2024.12.14(土)

 雪が舞う寒さになってきましたが、今回も大勢の皆さんに来てもらいました!食材配布ではクリスマスのお菓子もズラリ!子どもたちは一目散で駆け寄ります!多くの支援者様に感謝です。

食材配布が終わると、クリスマスツリーの飾り付けの準備です!キラキラモールで自由に飾りを作りました☆
公民館の入口に大きなクリスマスツリーが設置されました!今年は折り紙の飾りはありませんが、キラキラモールと小さな金のリボンがいっぱいです☆
クリスマスツリーの飾り付けが終わると、次は大広間でクリスマスコンサートが始まります♪サンタクロースの衣装で登場した『シシ沢川カルテット』のお二人がお菓子を配ってくれました!
心地よいギターの音色と優しい歌声で「やさしさに包まれたなら」の演奏から始まり、次はクリスマスソング♪一緒に歌ったり、色々な打楽器を貸してもらったり!
トライアングルのカッコイイ鳴らし方に興味津々の男の子たち!可愛い鈴を指につけてリズムをとる女の子たち♪ボンゴや火の用心の拍子木のような楽器でリズムよくノリノリな子も!
「 もろびとこぞりて」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「サンタが街にやってくる」「きよしこの夜」「あわてんぼうのサンタクロース」♪

小さなシンバルやツリーチャイムのシャラシャラ響く音にワクワクが止まりません♪みんな色々な打楽器を鳴らしてライブセッションを楽しみました!

最後はしっとりとした曲「糸」に合わせて、子どもたちも優しい音色で終わりました♪楽しいクリスマスコンサート♪シシ沢川カルテットのお二人、本当にありがとうございました☆
そして、次の楽しみは何といってもクリスマスケーキ!ケーキをお皿にのせてからのランチバイキングです!リクエストのちらし寿司と、サクサクコロッケや焼きたてパンも!

今回も沢山の食材の寄贈に感謝が尽きません。お野菜たっぷりのミネストローネスープも美味しく出来ました!食べ応え満点のおにぎらずも!

お昼の途中で、サンタさんとトナカイくんからクリスマスプレゼントが配られました!みんなの笑顔がいっぱいです☆☆☆支援してくださる皆様に本当に感謝です。
 今年もあと少し…、太陽光のイルミネーションをつけて、24日までクリスマスツリーが見られます☆みんな元気でまた来年〜、メリークリスマス!

2024.11.9(土)

すっかり秋らしくなってきました!
食材配布は、秋の果物や野菜もいっぱいです!  

折り紙の先生から頂きました、ふわっと飛ぶ不思議な折り紙ひこうきで遊びました!
その間に、成田のおじちゃん手作りのペットボトルボーリングが設置されました!
以前の食材配布に頂いたドリンクの空きボトルを使って、初めての試みです!

しっかり型にセットしてボトルを並べて、真ん中のレールでボールをスタート位置に送ります。「まだ〜?早く〜」と待ちきれない子どもたち!

ボールを転がして簡単そうだけど、ストライクはなかなか出ません。倒した数によってお菓子ゲットです!何回も並んでお菓子もいっぱい!
お昼の前に読み聞かせがありました!めぐみ教会の山岸先生に『いのちをいただく』絵本を読んでもらいました。みんな静かに観入っていました。

牛乳ハンバーグ目玉焼き、絵本での学びを再確認!

キノコたっぷり具沢山お味噌汁と、栗ご飯!おかずもデザートも山盛りです!全ての食材と関わる皆様に感謝です。


2024.10.27(日) 
毎年恒例の東和田文化祭でした。前回の寺子屋カフェで作ったハロウィン工作を展示しました! 

歌や踊り太鼓など、子ども食堂スタッフのおじちゃんおばちゃんのステージ発表もありました!
和世田神社では、育成会の子どもたちの出店や激安クレープが大人気!お天気にも恵まれて楽しい文化祭になりました。
公民館入口に飾られたハロウィンオブジェを作ってくれたのは、寺子屋カフェ会長のおじちゃんです♪

2024.10.12(土)

10月と言えば〜ハロウィン!
支援者さんから子どもたちに、ハロウィンのお菓子を沢山いただきました!みんな嬉しい笑顔です☆

他にもタマゴやお米やリンゴやしめじにお野菜色々!そして人気だったのが手作りエコなアクリルたわし!カワイイたわしで家事も捗りそうです♪
食材物品配布が終わると、次はハロウィン工作です!今月27日の東和田文化祭に出展する作品を作りました。かぼちゃの小物入れや紙コップ人形です☆
みんな思い思いに、かぼちゃにお顔をつけて名前もつけて、とっても愛らしい作品が出来上がりました!
お昼は、好きな物を沢山!あんこやずんだあんのおはぎやチヂミ、支援者さんからの高級豚肉のソテーも!サラダや揚げ物やアップルパイやフルーツも!
ぶどうジュースやシャインマスカットに大喜び!また、くりのみ園さんから頂いた美味しいたまごのパスタサラダも大人気でした!
しめじと具沢山のお汁もたっぷり!みんな大好きパリパリのポルトガル風揚げ菓子も山盛りです!
珍しい牛丼の試食もありました!レスキューフーズの一食ボックスで発熱剤や発熱溶液で箱の中で温まる牛丼!理科の実験のように興味津々!お味は「ジューシー、美味しい!」と便利な非常食に大満足!お腹いっぱい笑顔いっぱい全ての皆様に感謝です。

2024.9.14(土)

秋晴れが続くまだまだ暑い中、大広間では秋祭りの準備でお神輿の蔵出しが行われていました。そんな中でも寺子屋のスペースを譲って頂き、食材配布が始まりました!

写真に撮りきれない程のお野菜や、秋の味覚ぶどうやシャインマスカットも!また色々な加工食品など、多くの支援に感謝です。

そして、今回はこのホームページを見て、高校生のお姉さんたちがボランティアに来てくれました!こども食堂に興味をもって、積極的にこどもたちと遊んでくれました!

オセロや黒髭危機一髪やジェンガなど、みんなで囲んで楽しそうです!
またお姉さんたちのアイディアで、この時期ピッタリのお月見団子も、みんなで丸めました!

あっという間にお昼の準備が出来ました!今回も種類豊富に盛りだくさんです!お蕎麦やおにぎり、お稲荷さん、柔らか〜い豚カツも山盛りです!

大きな鍋には、濃厚かぼちゃスープがたっぷり!クリーミーで甘くてとろ〜り栄養満点です!

また、今月から篠原欣子記念財団よりフルーツ支援助成で高級メロンが提供できました!

ステージの上には、準備が整った秋祭りのお神輿が並べられ『このお神輿みんな来週担ぐんだぞ〜』と成田のおじちゃんの声が聞こえました!お昼を食べながら、なんだかワクワクお神輿を眺めました♪

和室では、お料理スタッフに囲まれて人気者の中学生K君が、スマホの使い方のアドバイス?!

お昼の後も、やっぱりお姉さんたちと楽しくて笑顔いっぱいの子どもたち!その奥では、お神輿の蔵出しを終えた若連会の皆さんも、お疲れ様会で和やかなひと時でした。今日もまた全ての皆さまに感謝です☆


2024.8.24(土)

今回は、昨年から始めた本格流しそうめん!
大広間には、成田のおじちゃん手作りの青竹流し素麺システムが設置され、和室での食材物品配布が始まりました!

沢山のお野菜や果物、消耗品や文具まで色々ありました!ある支援者さんからは、便利な除菌洗浄の泡スプレーを沢山提供して頂き、ママさんたちも大助かりです!食材から便利品まで本当に有り難いご支援に感謝が尽きません。

流し素麺システムには、玄関の水道からホースを繋ぎ水が流れ始めました!コトコトと流れる綺麗な水を眺める子どもたち!お昼の準備が出来るまで、そわそわワクワク…、前回同様のうちわのリメイクもやりました。
カラフルなシールを貼って貼って〜、リメイクうちわの完成です!

11時をまわる頃、お料理も色々出来て来ました!

少し早めに流しそうめんの前に、おかずやフルーツを盛りましょう!天ぷら揚げ物、ジャーマンポテト、サラダやスイカにフルーツポンチなどなど…
食べながら順番に流しそうめん!取り箸と自分のお箸、間違えないようにね!みんなマナーよく楽しい流しそうめん♪
上手に取れるかな〜、だんだんコツをつかんで、どんどんおかわり!
トッピングコーナーで、サラダそうめんにしたり、鮭そぼろを山盛りにかけたり!お料理スタッフが丁寧に骨を取り除いた美味しい鮭も沢山食べてもらえて良かった〜

今度はボクが流すよ〜!椅子の上に立って大人の身長に…

デザートのフルーツの後は、アイスの登場!アイスは別腹〜♪

アイスの後に、かき氷まで!ぅう〜ん、お腹いっぱいだけど、ちょっと食べたい…作りたいんだよなぁ

お腹いっぱい!またね〜と帰る子どもたちや、食後の女子会で盛り上がる女の子たち☆とっても楽しそうな笑顔に大人たちも癒されるのでありました。
最後は、流し素麺システムも分解され、また来年かな…楽しい夏の思い出に感謝して、お疲れ様でした。

2024.8.5 (月)

夏休み平日の寺子屋カフェ。外は焼ける暑さですが、公民館の大広間は快適!

うちわリメイクで、カラフルうちわを作りました!
カラフルなカッティングシートを貼り付けて、オリジナルうちわの完成です!

前回に引き続き丸山先生のポスター教室も!今回はマンツーマンでしっかり教えてもらいました!丸山先生、2週にわたりありがとうございました。

和室では、クッキー作りも!かわいい型抜きクッキーができました!あんずジャムのトッピングも◎
お昼の準備も着々と!お手伝いもありがとう!
たっぶりカレーとトッピングメニューも豊富!ごはんもたっぷり!濃厚コーンポタージュも!
きゅうり棒とワッサのフルーツも大人気!そして、大島さんの畑で採れたスイカも!
夏定番!お待ちかねのかき氷も!3色シロップで鮮やか涼しげに☆

太鼓にハマルお友達も♪成田のおじちゃんも嬉しそう!ホワイトボードでしりとり遊びや、お絵描きを楽しむ子どもたち♪ゆっくりまったり…平穏なひとときに感謝です☆


2024.7.27(土)

夏休みの寺子屋カフェは、ポスター教室とダンス教室が行われました!
まずは、食材・消耗品の配布です。

和室では、今年も美術家の丸山先生にお世話になりました!先生のアドバイスを聞いて黙々と描き進める子どもたち!
大広間では、ズンバダンスのケイ先生によるダンス教室『ZUMBA KIDS』です♪

笑顔いっぱいパワフルなケイ先生に導かれて、すぐに踊れる子どもたち!

楽しそうな音楽と明るいケイ先生の声に惹かれて覗き込む子どもだち!
次は足ジャンケン!勝った人がカードを引いて、そのカードに書かれたポーズをとる…頭!ひじ!肩!などなど、リズムにのって反射神経も抜群♪
最後は、大人も混ざってみんなでダンスィング♪♪

BTS『Dynamite』でノリノリです♪♪♪

あっという間の1時間!笑顔とパワー溢れる楽しい時間になりました☆ケイ先生本当にありがとうございました。

そして大広間はすぐにお昼の準備!みんなで机と椅子を並べて、料理もどんどん並びます!

先週のジャガイモで、ポテト料理がいっぱいです!

大きなお鍋は、具沢山かき玉汁!最後はスイカでお腹いっぱい☆笑顔いっぱい☆いっぱいいっぱい感謝です☆


2024.7.20(土)

今日は初めての試み!
「寺子屋カフェじゃがいも掘り」です!

支援者さんの畑にお邪魔して、ジャガイモをみんなで掘って沢山いただいて来ました! 

小雨の中、畑へ向かう細い道を進むと、目の前に広がる緑の野原!川中島の河川敷にある畑へレッツらゴ〜
午前9時〜、雨も止み「ジャガイモさん、こんにちは〜♪」ほいっサ〜ほいっサ〜「みーつけた〜!」
『ハイハイお待ちしてマシタ〜』『みんな仲良く連れてって〜』と言わんばかりにゴロゴロ出る出る…
あっという間にバケツに山盛り!みんな夢中になって掘る掘る…「あったー!」「デカイのこれ〜」
きたあかり・だんしゃく・メークインの3種類のジャガイモ!どれがどれかわかるかな〜
こんなにいっぱい持てるかな〜、みんな沢山掘れて大満足!!
かがんだ腰を伸ばして、最後にチューチューアイスでひと休み♪
駐車場では、色々な野菜等の配布もありました!ジャガイモいっぱいお土産いっぱい!全ての皆様に感謝です。
みんなで記念写真も撮りました!畑の大島さん、ありがとうございました。来年もまた出来るといいですね☆お疲れ様でした☆

2024.6.22.(土)

梅雨入りしてお天気が心配されましたが、今日は寺子屋カフェのために晴れてくれたのかな〜☆今回も和室での食材配布と、和世田神社で外遊びです!

新鮮なお野菜がいっぱい!レタスやきゅうりやネギ、明るい緑や濃い緑に彩られ、ここはどこ?八百屋さん?美味しそうなおやきもあるのね〜

「もう神社で遊んでいい?」「神社行っているね!」と次々と和世田神社に向かう子どもたち!

「ここいいよね〜」「ここで遊ぶのすきー」と、心地よい開放感に浸る子どもたち♪

そして、大人気の水遊び!ペットボトル水鉄砲!お水を溜めてペットボトルに入れたら、ぎゅっと押してピューーと出るのが楽しくて!

狙いを定めてぎゅ〜ピューーー!

だんだん気温も上がり、チューチューアイスを食べながら一休み。

暑くなってきたな〜、でも木陰に入ると…

大きな木の傘を見上げて綺麗な緑に包まれる…

お昼も近くなった頃、公民館に戻って、いただきますのスタンバイ!

コロッケやメンチカツ、オニオンリングも山盛り!お魚も食べやすく栄養満点!ほうれん草のサラダやリクエストの春雨サラダも大人気!

具沢山の筍汁やゼリーのデザートやアイスも!お腹いっぱい笑顔いっぱい☆今日も全てに感謝です☆

2024.5.25.(土)

曇りのち晴れ、心地いい風を感じる外遊び!午前中は和世田神社で遊びました!その前に、公民館では和室で食材配布です。 

お菓子など沢山ゲットして、次々と和世田神社へ。

あちらこちらで、のびのびと過ごしました♪

ミニゲートボールに夢中なお友達や、思いっきり走り回るお友達、縄跳びやボール投げ、自転車やスクーターに乗ったり、かくれんぼやしゃがみ込んで虫の観察??
青空にふんわり雲が広がって、ちょうどいい陽気に恵まれ、気持ちいい風を浴びながら子どもたちの明るい声が聞こえる、平和な幸せに感謝です。
そして、今日は特別!大きな和太鼓体験も!
三宅太鼓の叩き方を教わったり、自由に太鼓に触れて鳴り響く音を感じて遊ぶ子どもたち!
みんなとってもいいお顔♪ドンドンドドドン…ドンドンドン
木陰でお喋り一休み、緑の葉っぱに囲まれて、優しい木漏れ陽が気持ちいい♪
お昼の時間になりました!公民館に戻ってみんなで準備をして「いただきます!」

中学生も沢山来てくれました!嬉しい限りです☆

おにぎりやおかずたっぷり!味噌汁は、佐渡島の特別なワカメ入り!来年の大阪万博の万博弁当に選ばれた美味しい佐渡ワカメ!お料理スタッフの実家で作っているそうで!有難き頂き物です☆
それから、栄養満点の放し飼いの鶏の卵を沢山いただきました!しっとり美味しい茹でたまご♪お腹いっぱい笑顔いっぱい、全ての皆様に感謝です。

2024.4.27(土)

今年度も食材配布からの寺子屋カフェ、10時を前に並んで集まってくれる皆さんから元気をもらいます♪

今日は、昔ながらのパズルや玩具で遊びました!黒ひげ危機一髪は何回やっても飽きません〜
和室では、勉強したり腕相撲したり!

廊下の突き当たりのドアを開けて、春の陽気でぽかぽかお喋り?!

お待ちかねのお昼は、お野菜たっぷりと種類豊富なおにぎり、そして艶々ゆで卵!蕗のとう天ぷらや鳥唐揚げ、とろ〜りシチューも大人気!

今年度よりお野菜を作ってくださる支援者さんに、お越しいただきました。甘くて美味しい長ネギや蕗のとうも沢山いただきました!お芋掘りも楽しみですね♪

そして、子どもたちのお楽しみ『お菓子プレゼント!』今回は大袋からお菓子を出して、仕分けをみんなに手伝ってもらいました!
いつも寺子屋カフェに寄付金やお菓子をプレゼントしてくれる支援者さんに、みんなでお礼のメッセージカードを書きました!

みんなで分けたお菓子を手に、「ありがとう〜!」と声を出しならから、お礼の写真を撮りました。支援の輪が広がり笑顔の輪に繋がる、全ての皆さまに感謝です。


2024.3.25(月)

春休み2回目の寺子屋カフェは、『春まつり屋台風ランチ!』大広間にドーンと屋台セットが?!そして須坂のI様よりいただきました沢山のお菓子で、お菓子釣り堀ができました!

割り箸の先から、釣り針用に改造したクリップをつけた紐を垂らし、お菓子につけられた輪ゴムに引っかけて釣り上げる。最初は、紐がぶらぶら揺れてすぐ取れません。でもコツを掴むとどんどん釣れて止まらない?!

お菓子が次々と釣り上げられて、あっという間に終わりそうに…大急ぎで第二弾の準備!ボランティアの高校生や中学生とお手伝い娘の女の子たちに手伝ってもらい、今度は飴を折り紙で包んでくじ引き付きに。アタリを釣り上げたら文房具ゲット!
お菓子釣りに夢中な子どもたちを見ながら、屋台では着々と美味しそうな準備が進みます!
「あれあれ??」Mちゃんが発見しました!

「やきそば?やそきばになってる〜」え??気づかなかったね!と笑いが広がる中、「バレちゃったか〜」と貼り直す成田のおじちゃん。 

チョコレートフォンデュは、イチゴやリンゴやバナナが沢山!でもやっぱりマシュマロが大人気!

焼そばのいい匂いが漂う中、いつものデザートも盛り沢山!色んな味のおにぎりと、しめじのお汁もたっぷりです。

屋台風ランチで楽しい気分♪♪ステージに腰掛けて食べるも良し、座ってお喋りしながらでも、1人でゆっくりでも、好きな物を好きなだけ、幸せなひとときに感謝です。

子どもたちが帰った後、屋台セットもお終いです。お疲れ様でした〜♪


2024.3.18(月)

春休みの寺子屋カフェは、平日の月曜日。春休み帳や宿題を持って来て、コツコツ勉強に励む子どもたち。見守るお母さんやおばあちゃんやお父さん!

そして、おしゃべりや自由時間は、レトロな電話に興味津々なお友達や、卓球を楽しんだり、鬼ごっこしたり…今日は高校生のお姉さんもボランティアで来てくれました!

お待ちかねのお昼の準備が出来ました!大きな鍋に具沢山味噌汁と、もう一つの大きな鍋にはカレーがたっぷり!食べやすいサイズのカツも沢山!バナナやデザートも沢山!砂糖ときな粉のひとくちドーナツは、あっという間になくなっちゃいました。

午前中に中学の卒業式があり、下校が早かった中学生が何人か来てくれました!ご飯が足りなくなってしまってごめんなさい。ライスなしのカツカレーでもおかわりして沢山食べてくれました!

食事の後は、新学期に向けて文房具のプレゼントです!ノートを選ぶ子どもたち!鉛筆・赤色鉛筆・消しゴム・スティックのり…これもまた寄付金で、全ての皆様に感謝です☆


2024.3.9.(土)

久しぶりの寺子屋カフェ。先月は、インフルエンザ流行の為中止になってしまいましたが、今月は無事に開催できました!子どもたちも一目散で駆け寄る食材配布からスタートです! 

早速お菓子ぱくぱくタイム!

そして紙ひこうき飛ばし競争に励むお友達や、トイレの入口で女子会ミーティング?!

今日のお楽しみは、お笑い二人羽織?!なんだか愉快に話しながら手が動きだして、割り箸が鼻に当たったり、まずはお蕎麦を一口『もうちょっと下?もう少し上?ハイハイ…』ぎこちない食べ方に、みんな興味津々!

お次はバナナを食べましょか…そしてプリンも!やれやれおでこの汗もふきふき、3品食べたところでタネあかし!手を動かしていたのは、背中越しに羽織の中から出てきたイベントおじさんでした!

さぁ、今度は6年生のK君が二人羽織に挑戦です!みんなの視線が集まる中、なんとかお蕎麦が口に入りましたが、食べた心地はしなかったかな〜?!プリンも一口頑張りました!

二人羽織が終わる頃には、リクエストのちらし寿司やお昼の準備が整いました!みんな沢山おかわりしてくれました。

1番人気は、春巻きの皮を揚げたポルトガル風のお菓子!このパリパリがたまらない〜
お昼の後も残っていたお友達が、片付けやモップがけをしてくれました!あっという間にキレイになり助かりました!今日も全ての皆様に感謝です。

2024.1.20.(土)

新年早々の地震により被災された方々を想うと心が痛みますが、今年も多くのご協力を得て寺子屋カフェをスタートすることが出来ました。ご支援いただきました皆様、心より感謝申し上げます。

食材配布では、お菓子取りに夢中の子どもたち!

そして配布物が片付くと、今日のメイン!お餅つきの準備です!重さ200キロとも言われる石臼を、なんとか室内に運び込みます!

ゴロゴロよいしょ、どっこいしょ、よっこらせ〜の!どっこいしょ!!分厚い板の上にブルーシートーを敷いて、石臼を置いて準備完了!熱々に蒸された餅米を、よいしょこらしょ、えっさえっさ〜こねてついて…これがまた大変な力仕事!

子どもたちが次々と集まって来ました!
ぺったんぺったん…お餅がだんだん出来てきて、さぁ!子どもたちも順番に、ぺったんぺったん…

仕上げは大人でぺったんぺったん、居合わせたパパさんに飛び入りでお手伝いしていただき助かりました!頼もしいパパさんと、パパの上着を抱えて見守るなんとも可愛い息子さん、本当にありがとうございました。
柔らかいのび〜のびのお餅が沢山できました!

ちぎってコロコロ、あんこ・きなこ・黒ごまをペタペタトントンつけました♪

大広間ではお餅つき、和室ではクッキー作り!好きなカタチにくり抜いて焼き上がりが楽しみ☆ 
あっという間にお昼の時間!お餅は大人好みのおろし醤油も加えて4種類!そして揚げ鶏やコロッケ、れんこんカレー揚げ、野菜あんかけ、春雨サラダ、おやきになめこ汁、イチゴとキウイのフルーツポンチ、手作りクッキー☆等々と美味しい林檎ジュースやホットミルクも飲み放題!
お腹いっぱい笑顔いっぱい全ての皆様に感謝です。

そして、お餅つき隊のイベントおじさん、成田のおじちゃん、お手伝いしてくれたパパさん、本当にお疲れ様でした! 


令和6年1月発行、古牧地区住民自治協議会・青少年育成部の『ふるさと ふれあいタイムズ』に掲載されました!取材してくださいました青少年育成部長の寺田さん、ありがとうございました。



 むすびえ こども食堂基金より、助成金を給付して頂きました。これでまた子どもたちの笑顔に繋がる様々なことが出来ます!2016年から始まりました東和田寺子屋カフェ、沢山の方に支えられ協力して頂き感謝の気持ちでいっぱいです!
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう